池田輝政陣跡~安王・春王の墓と共にある貴重な戦国史跡【垂井町の関ヶ原合戦史跡】

「池田輝政陣跡~安王・春王の墓と共にある貴重な戦国史跡【垂井町の関ヶ原合戦史跡】」のアイキャッチ画像



スポンサーリンク



池田輝政三河・吉田城主15万2000石で、正室は徳川家康の娘・督姫です。
吉田城も督姫も、豊臣秀吉のお蔭と言う事ですが、石田三成と対立し、関ヶ原の戦いでは徳川家康に従いました。

岐阜城攻めでは福島正則と共に先陣を務めて戦功を挙げています。

関ヶ原合戦では4500を率いて、安王・春王の墓の近くに布陣し、南宮山毛利秀元らに備えました。




スポンサーリンク



池田輝政の陣跡ですが「安王・春王の墓」が目印となります。
この付近に陣を張ったことから、安王・春王の墓の脇に、池田輝政陣跡を示す石碑が建立されています。

池田輝政陣跡

なお、池田輝政は後方待機でしたので、関ヶ原の戦いでは目立った活躍は見られません。
最後まで毛利秀元を牽制し、長束正家長宗我部盛親が撤退開始すると、浅野幸長と共に追撃したくらいです。

しかし、岐阜城攻めなどの功績から、播磨・姫路城52万石となり、現在の国宝・姫路城へと大改修したのです。




スポンサーリンク



安王・春王の墓

安王・春王と言うのは、鎌倉公方・足利持氏の子です。
すなわち、戦国時代より前の1400年代にまでさかのぼります。
こんなところに、関東に関係する史跡があるとは思っておりませんでしたので、ちょっとご紹介させて頂きます。

もともと、鎌倉公方と言うのは、京都の足利将軍家が、関東を統制する為に、親族を鎌倉へと赴任させた訳です。
その鎌倉公方を補佐するのが関東管領職だったのですが、上杉家がその関東管領を世襲するようになり、権力をどんどん増して、やがて鎌倉公方を上回る力をつけました。
そして、関東管領は、鎌倉公方と言うよりは室町幕府の意向に従うようになったため、鎌倉公方・足利持氏と関東管領・上杉憲実は争いとなり、1439年には「永享の乱」となります。

鎌倉公方・足利持氏は、室町幕府4代将軍・足利義持が後継者を定めず没したので、自分が将軍になることで、最大権力を得ようと考えた訳です。
しかし、時期将軍「くじ引き」で決めることになり、足利義満の五男・足利義教が第5代将軍職となります。
これに不満を覚えた足利持氏は、関東管領・上杉憲実との対立を決定的なものとし、武蔵府中の高安寺まで出陣して、関東管領・上杉憲実を討伐しようとします。
将軍・足利義教は、駿河の今川範忠ら「幕府軍」を上杉勢の援軍として派遣すると、鎌倉公方・足利持氏は敗れて相模・海老名まで撤退し、その後敗走しました。
そして、東京の永安寺にて足利持氏は自害し、鎌倉公方は滅亡しました。

その後、将軍・足利義教が自分の子を鎌倉公方(関東公方)に就任させようとしたので、密かに日光に隠れていた、足利持氏の遺児である足利春王丸と足利安王丸は、結城城主の結城氏朝によって擁立され、反乱を起こします。
しかし、この反乱も室町幕府と関東管領・上杉氏憲(上杉禅秀)の子・上杉持房によって鎮圧され、捕虜となった春王丸・安王丸は、1441年、京都に護送されることになりました。

こうして、春王丸・安王丸は垂井の中山道を京へと向かっていた訳ですが、将軍・足利義教の命令によって、垂井の金蓮寺において斬首されたのです。
春王13才、安王11才でした。
その後、京都で首実験されたあと、再び、垂井の金蓮寺に戻されて埋葬されたと言うのがこの場所となります。

石柵に囲まれて墓所には「3基」の宝篋印塔があります。
なんでも、一番大きい宝篋印塔が、乳母の供養塔らしく、その脇の少し小さめの宝篋印塔2つが春王・安王の墓とされているそうです。

安王・春王の墓

乳母の供養塔が大きいと言う事は、春王・安王などより、よっぽど地位も高く権力を持っていた女性だったのか?とも、非常に気になってしまいます。

その後、春王丸らの兄弟で生き残っていた足利成氏が鎌倉へ帰還して鎌倉公方に就任しますが、やはり関東管領・上杉家とは対立します。
そして、享徳の乱となると、足利成氏は北関東へ逃れて、古河御所に入り古河公方と称するのです。

もし、興味があったら下記ページもご覧ください。

安王・春王の墓(池田輝政の陣跡)は、国道21号線から狭い道を30mほど入ったところとなります。
下記の地図ポイント地点から南へと入ります。

入口には個人営業の「焼肉屋さん」があり、その建物の東側にある未舗装路を入って行く感じです。
路の奥には数台の駐車スペースがあるので、狭い道を入っていって方向転換もでき、戻って来れます。
ただし、この道がまた狭くて、軽自動車専用道路のような感じですので、3ナンバーなどの普通自動車は走行が困難です。
また、基本的に金蓮寺の墓地と言う事になりますので、他にも一般のお墓があります。
くれぐれもマナーある訪問をお願いしたいと存じます。

関東の役職である鎌倉公方・関東管領・古河公方などを解説【古河御所訪問記も】
垂井城跡~平塚為広の居城【垂井町の関ヶ原合戦関連】
水口岡山城と水口城~水口城の戦い【関ヶ原の追撃戦】
浅野幸長とは~武勇に優れた歴戦の勇将も38歳で疑惑死する
岡山城の雄姿と宇喜多家の思い~岡山城のみどころ
関ヶ原史跡「実用Googleマップ」~観光のお供に便利な地図