長宗我部氏と十河氏の大戦~中富川の戦い

「長宗我部氏と十河氏の大戦~中富川の戦い」のアイキャッチ画像



スポンサーリンク






スポンサーリンク



織田氏と長宗我部氏

戦国時代・中富川の戦いに至る経緯は、織田信長の勢力拡大(四国制圧)が絡んでいたが、最初から両氏の関係は険悪なものではなかった。
長宗我部元親は、明智光秀の重臣・齋藤利三の妹を正室として娶ると、これを伝手に織田信長に接近。
嫡男・弥三郎の元服には、織田信長に烏帽子親を依頼すると一時拝借して信親と名乗るようになった。




スポンサーリンク



1579年(天正7年)
長宗我部元親は、阿波国・岩倉城を攻め三好康長の嫡男・康優を降伏させる。
この阿波国攻めは、織田信長から四国を手柄次第で切り取ってよい「切り取り次第」の大きな後ろ盾があったものであった。

しかし、四国で勢力拡大する長宗我部元親に異を唱える諸将が、織田信長の元に使者を次々と送りこみ、元親の野心や蛮行を伝えて征伐するように願い出ていた。
織田信長は、長宗我部元親が疎ましくなると、伊予国の北部、讃岐国を返上させて三好慶長に治めさせようとした。

1581年(天正9年)
織田信長の命を受けた四国攻めの先鋒・三好慶長。
兵を率いて阿波国・岩倉城に入ると、嫡男・三好康優に長宗我部との関係を断たせ、十河存保羽柴秀吉らと協力して四国攻めの体制づくりをしていった。

一方、自分の領地を取り上げられただけでなく、それを三好康長に与えられたことを知った長宗我部元親は、織田信長と戦うことを決意する。

1582年(天正10年)5月
織田信長は、四国征伐の総大将に三男・神戸信孝(織田信孝)、補佐役・丹羽長秀を付けた。
先鋒として阿波国・岩倉城に入城していた三好康長は、一宮城、夷山城を次々と攻め落とすと勝端城に入城した。

織田軍による四国征伐の報せが届いた長宗我部元親は、阿波国から一旦兵を退くこととした。

1582年(天正10年)6月2日
織田信長が家臣・明智光秀に討たれるという本能寺の変により四国征伐が一変する。
この報せが入るまで四国征伐の本隊は、四国に向けて大船団で出撃しようとしていたが、織田信長が討たれたという急報が入るや否や四国征伐本隊は即刻解散となり、各々が自国の防備に備えるべく急ぎ帰っていった。

この事変により窮地を救われただけでなく、追い風となった長宗我部元親。
一方、四国征伐の先鋒を務めていた三好康長は、織田信長という大きな後ろ盾が失ったため阿波国を放棄した。

中富川の戦いと阿波国制圧

長宗我部元親は、嫡男・信親に阿波国征伐の総大将を命じると、叔父・香宗我部親泰の協力を仰ぎ出陣した。
阿波国に侵攻した長宗我部軍は、一宮城と夷山城を瞬く間に攻め落とした。

この後の本格的な阿波国征伐に向けて、家老衆だけでなく一領具足からも意見求めた。
家老衆は長期戦、一領具足衆は短期戦を主流とした意見となり完全に分かれたが、最終的に一領具足衆の意見が採択されることになった。
阿波国征伐に向けて多くの兵を確保する必要があったため、身分に関係なく手柄を立てた者には恩賞を与えると布石したことで、②万3千の兵が集まった。

1582年(天正10年)8月
阿波国・国富城を出陣した長宗我部軍は、途中から二手に分け進軍していたが、阿波国名西郡中島に再集結すると決戦に備えた。
一方、阿波国の十河存保は居城の勝端城に兵を集めて防備を固めていた。

先鋒を務めていた長宗我部親泰は、8月28日に中富川で十河勢に攻撃を仕掛けると、城近くの勝興寺に本陣をおいていた十河存保が迎え撃った。
当初は寡兵の十河勢による激しい応戦で、長宗我部親泰らは撤退寸前まで追い込まれたが、態勢を立て直すと多勢の利を活かして反撃に転じた。

9月に勝端城を約2万の兵で包囲したが、5日間降り続いた大雨により中富川だけでなく近くを流れる吉野川の氾濫したことで、長宗我部軍の兵たちは各々避難することを余儀なくされた。

これを好機と捉えた十河勢は、城から船を出すと避難している長宗我部軍の兵に攻撃を加えた。
これにより多数の犠牲者を出した長宗我部軍だったが、水が引くと勝端城を再び包囲して総攻撃を加えた。
玉砕を覚悟した十河存保は、兵を集めて敵本陣に向けて突撃しようとしたが、側近・東村備前守らの説得により思い留まった。
しかし、城内には反撃するだけの力は残されていなかった。

1582年(天正10年)9月21日
長宗我部信親は、勝端城に降伏勧告の使者を送ると、十河存保はこれを受け入れた。
降伏後、城を明け渡した十河存保は、十河氏の本拠地がある讃岐国・虎丸城に兵を連れて退去した。

この戦いによる死者は約1500名に達し、負傷兵を含めると数千名に達したと言われている。
また、十河氏に属していた諸将の多くは討死し、降伏した一宮城主・小笠原成助は謀反の疑いで誅殺されてしまった。

阿波国内で長宗我部氏に反抗する諸将は、阿波水軍を率いる土佐佐泊城の森氏のみとなるも長宗我部元親の四国制圧は一歩前進したことになった。




スポンサーリンク



(寄稿)まさざね君

まさざね先生・その他寄稿記事

共通カウンター