デヴィ夫人(デヴィ・スカルノさん)は、オランダから独立を果たし、インドネシアの初代大統領になったスカルノ大統領と、22歳の時に正式に結婚し、4人の夫人のうちの第3夫人となりました。
しかし、3年後の1965年(昭和40年)に軍事クーデターが発生し、東京にて娘のカリナさんを産むと、最終的にはフランスに亡命しています。
また、1970年(昭和45年)に夫・スカルノ元大統領が死去すると、インドネシア政府の方針により、第3夫人としての遺産分与も行われました。
なお、デヴィ夫人のインド名はラトナ・サリ・デヴィさんで、日本での旧姓(本名)は、根本七保子(ねもと-なおこ)さんとなりますが、15歳のときに父親を亡くしています。
新聞の番組欄などでは「デビ夫人」と表記されることもあります。
さて、デヴィ夫人のご先祖様には、戦国時代に活躍した武将がいます。
平安時代の929年に唐沢山城主となった藤原秀郷を祖とする武門で、代々常陸国の守護代を勤めた小野崎氏(おのさきし)がいます。
この小野崎氏は常陸・太田城を築いたことでも知られ、分家(庶流)として、小貫氏、常陸大森氏、茅根氏、根本氏、助川氏、内桶氏を輩出し勢力を拡大しました。
小野崎通成の2男・小野崎盛通が根本氏を称したのが始まりです。
小野崎氏は佐竹四天王と称された、佐竹氏の有力な重臣であり、根本氏は常陸国久慈郡根本(根本城)を本貫とし、根本宮内正や、根本里行(根本紀伊守里行)の名が見受けられます。
スポンサーリンク
根本里行に関しては少し記録があります。
父・根本賢行も佐田氏の重臣として仕えており、根本里行は永禄13年8月、下野・大山田の戦いにて戦功があり、紀伊守に任じられました。
天正4年11月には、、山方彦太郎の後継者選定を任されています。
天正5年5月には、佐竹氏の直轄領である東河内の代官になりました。
天正18年、佐竹義宣の弟である岩城貞隆が岩城氏に養嗣子として入る際には、岡本顕逸(おかもと-けんいつ)とともに飯野平城(磐城平城)(12万石)に移って、付家老になっています。
子がいなかったため、小野崎通隆の次男・小野崎通国を養子に迎えたようです。
1600年、関ケ原の戦いにて、主君・佐竹義宣は徳川家康からの人質提出を断り、上杉景勝と密約を交わしたようですが、積極的な支援には出ておらず、逆に上田城攻めの徳川秀忠に、佐竹義久ら300騎の援軍を派遣しています。
そのあと、徳川家康や徳川秀忠にも陳謝したことから命は許されましたが、54万石から20万石への減封となり、佐竹義宣は秋田に移ります。
この時、根本氏からは根本為通、根本為行、根本小兵衛ら8家が従いました。
しかし、小録の佐竹家臣らは、秋田に行って生計が立たないことから断念し、武士を辞めて帰農した武将がたくさんいます。
同様に、根本氏の一族からも帰農して豪農となったり、漁師の頭領になった武将が何人もいた模様です。
100石以下の下級武士は、秋田に行けなかったともされます。
スポンサーリンク
ちなみに、根本さんは茨城県では7番目に多い苗字となっています。
これら、根本氏を先祖に持つと考えられるのが、デヴィ夫人ですが、細かいところまで立入るのは大変失礼ですので、この辺でやめておきます。
以上、史料も乏しい状況ですし、これまで正しいと考えられていた歴史が、来年には違う見解になっていることも珍しくなく、他の歴史と同様に「諸説」ありますので、上記が100%正しいと保証できませんことをご確認申し上げます。
デビィ夫人の強さや逞しさ、またその美貌も、このようなご先祖様の苦労があったからこそ、ご自身も知らない間に鍛錬なさった、並々ならぬご努力の結果なのかも知れません。
デビィ夫人は出川哲朗さんと、よく一緒にテレビ出演なさっていると言うイメージがありますが、今後のご活躍も大変楽しみです。