根白坂の戦い(ねじろざかのたたかい)は1587年、豊臣秀吉の九州攻め(九州征伐)の際に、羽柴勢と島津勢が戦った合戦です。
徳川家康を臣従させた豊臣秀吉は、1587年1月に九州出陣の触れを出します。
戸次川の戦いにて、先に九州に上陸した仙石秀久、大友義統、十河存保、長宗我部元親、長宗我部信親、依岡左京らは、戸次川の戦いにて島津家久に挑みますが大敗を喫します。
しかし、総大将は弟の羽柴秀長(豊臣秀長)とし、毛利輝元、小早川隆景、吉川元春、黒田長政、蜂須賀家政、藤堂高虎、加藤嘉銘、脇坂安治、宇喜田秀家、大友義統らが合流。
また、肥前の龍造寺政家と鍋島直茂も豊臣家に帰順して軍勢に加わりました。
更に海からは、長曽我部元親が5000を舟に乗せて、豊後の海岸を目指します。
スポンサーリンク
島津家久は日向・松尾城に撤退し、島津義弘は豊後・府内城に入って守備を固めますが大軍には叶わず海路にて松尾城へと後退します。
これにより、九州において島津家に屈していなかった岡城主・志賀親次、栂牟礼城主・佐伯惟定、鶴崎城主・妙林尼なども豊臣勢に加勢。
特に寺司浜の戦いでは、妙林尼が退却する島津勢の白浜重政、伊集院久宣ら63首を討ち取っています。
島津義弘は縣城(延岡城)に土持久綱と、新納院高城には家老の山田有信を残して佐土原城まで更に退却しました。
豊臣秀長は、堅固な高城を大軍で囲むも総攻撃は避け、島津勢が必ず後詰として通行するであろう「根白坂」(ねじろざか)に砦を設けて、空堀や板塀などにて要塞化し迎え撃つ作戦に出ました。
黒田官兵衛の策である可能性もあります。
豊臣秀吉の本隊も3月29日に小倉城に着陣し、島津家に従っていた秋月種実は4月3日に降伏。
豊臣秀吉は4月16日には隈本城、17日にし宇土城と南下するなか、わずか300で3ヶ月間籠城している高城の山田有信を見捨てられない島津義久と島津義弘は、都於郡城からついに動き決戦を挑みます。
1587年4月17日、島津勢は約35000にて根白坂に迫ると、下記より坂を下りました。
豊臣勢は坂の途中に陣地を築いていた宮部継潤・南条元続・木下重堅ら10000が鉄砲などで防戦します。
島津勢はお得意の「夜襲」でしたが、これは黒田官兵衛が見抜いていました。
敵襲の知らせが届くと、高城を包囲していた豊臣秀長ら約70000とも言う大軍は、宮部継潤に加勢して、島津勢を挟み撃ちにしようとします。
下記は現在の根白坂です。
しかし、豊臣勢の軍監(軍師)だった尾藤知宣は、慎重論を訴えて、宮部継潤を見捨てるように進言しました。
そのため、藤堂高虎と戸川達安、更には黒田官兵衛・小早川隆景・蜂須賀家定ら僅かな手勢が根白坂砦を助けに行きます。
激しい夜襲は、明け方まで続きましたが、島津勢は堀と丸太などの防衛戦を突破できず、鉄砲を撃ちかけられて次々に倒れます。
そして、島津忠隣・猿渡信光らが討ち取られるなどし、朝には壊滅しました。
島津忠隣(しまづ-ただちか)は享年19。
敗走した島津義久と島津義弘は僅かな手勢にて都於郡城へ退却し、島津家久も佐土原城に兵を引いています。
そして、高城を包囲しつつ、豊臣秀長は都於郡城を攻略し、岩牟礼城(小林市)まで侵攻しました。
島津義弘はかつての居城・飯野城(宮崎県えびの市飯野)に籠城しています。
根白坂で主力決戦にて完敗した島津家では、一族の島津忠辰や島津忠長らも降伏し、当主の島津義久は剃髪して龍伯と号すると、5月8日に豊臣秀吉に降伏しました。
なお、高城の山田有信は、島津家が降伏しても籠城を続け、のち島津義久の説得を受けてようやく高城を豊臣家に明け渡しています。
スポンサーリンク
実際に、大掛かりな砦を築いたということで、根城とも呼ばれますが、坂の名前は現在、椎木坂(しいのきざか)となっています。
高城からは約4kmと言う至近距離です。
ちなみに、敗走する島津勢の追撃も辞めるように言った尾藤知宣は、豊臣秀吉の逆鱗に触れて所領没収となっています。
また、この尾藤知宣を一時、客将として迎えた深志城主・小笠原貞慶は、3年後にこのことが露見して同じく所領没収になりました。
根白坂のある場所は、当方のオリジナル九州史跡マップにてわかるようにしてあります。
なお、近くでは、有名な耳川の戦いもあったところですので、訪問の際にはセットでどうぞ。
・島津義久とは~耳川の戦いの詳細や富隈城と国分城も
・島津義弘~数々の武勇を残すも実直であった文武両道の猛将
・島津家久とは~釣り野伏せにて数多くの敵将を討ち取った勇将
・島津豊久とは~軍法戦術に妙を得たりと評された名将が眠る島津豊久の墓
・新納院高城(日向・高城)~大友と豊臣の大軍に2度包囲されても落ちなかった頑城
・豊臣秀長 (羽柴小一郎、羽柴秀長)~有能な秀吉の補佐役
・黒田官兵衛とは 黒田家とは~名軍師・黒田孝高、黒田如水の詳細紹介
・藤堂高虎【詳細版】~主を7回も変えた猛将で水軍指揮も取れる築城名手
・島津義久とは~耳川の戦いの詳細や富隈城と国分城も
・尾藤主膳~宇多頼忠と宇多頼次とは【真田家や石田家に縁深い武将】
・宮部継潤とは~豊臣秀吉に仕えて出世した武勇ある浅井家の家臣