関盛信と関一政とは~関ヶ原では井伊直政に属した伊勢亀山城主
関一政(せき-かずまさ)は、伊勢・亀山城主である関盛信(関万鉄)の次男として1564年に生まれた。母は日野城主・蒲生定秀の娘であり、関氏は、六角義賢・六角義治に従っていた。織田信長が伊勢に侵攻すると、父・関盛信(せき-もりのぶ)は最後の方ま...
関一政(せき-かずまさ)は、伊勢・亀山城主である関盛信(関万鉄)の次男として1564年に生まれた。母は日野城主・蒲生定秀の娘であり、関氏は、六角義賢・六角義治に従っていた。織田信長が伊勢に侵攻すると、父・関盛信(せき-もりのぶ)は最後の方ま...
小川祐忠(おがわ-すけただ)は、小川伯耆守入道の子として生まれましたが、生年は不明ですが、1550年生まれ?と推定されます。この時、父・小川伯耆守は六角氏の家臣て、佐和山城主ですので、生年が確かだと佐和山城で生まれた可能性があります。戦国大...
赤座直保(あかざ-なおやす)は、朝倉義景の家臣・赤座直則の子として生まれたが、生年や母などは不詳。1573年8月に、織田信長が朝倉氏を滅亡させた際に、織田家に寝返り本領安堵されたのが、文献でみられる赤座直保の初見となる。その後、桂田長俊(前...
関ヶ原の戦いにおいて、毛利家は石田三成の要請に応じ、大阪城に参じます。そして、毛利輝元が西軍の総大将となりました。当然、毛利家の親族である吉川家、小早川家は毛利本家に従い兵を大阪に出します。このように毛利家を支えていた吉川広家は、吉川元春の...
関ケ原ウォーランド関ケ原ウォーランド(せきがはらウォーランド)は、約3万平方メートルの敷地に、関ヶ原の戦いにて活躍した戦国武将が所狭しと展示されており、さながら「関ヶ原合戦」が再現されている、野外博物館です。お城の「門」の形をした入口を入る...
脇坂安治(わきざか-やすはる)は、賤ヶ岳の七本槍の1人として活躍したと豊臣秀吉の家臣として知られ、また関ヶ原の戦いでは、朽木元綱、小川祐忠、赤座直保らと土壇場で寝返った武将として知られます。脇坂安治は父:脇坂安明(田付孫左衛門が父とも)の子...
1600年、徳川家康が大勝利を収めた、天下分け目の戦い「関ヶ原の戦い」にて、大きなポイントとなったのが、西軍を裏切った小早川秀秋です。そんな、小早川秀秋が、なぜ松尾山と言う山の上に布陣したのか?、なぜ、そんな場所から裏切ったのか?を考えなが...