小西行長陣跡~セットで訪れる事ができる関ヶ原開戦地近くの史跡
宇土城主で20万石の小西行長は、そもそも徳川家康に接近しており、会津征伐の際には大阪に残留するように命じられていました。しかし、石田三成が挙兵すると聞くと、それに応じて西軍に加わったのです。1600年9月15日、関ヶ原の戦いでは6000を率...
宇土城主で20万石の小西行長は、そもそも徳川家康に接近しており、会津征伐の際には大阪に残留するように命じられていました。しかし、石田三成が挙兵すると聞くと、それに応じて西軍に加わったのです。1600年9月15日、関ヶ原の戦いでは6000を率...
宇喜多秀家陣跡とは戦国時代の1600年、関ヶ原の戦いにおける本戦では、西軍最大の17000と言う兵力を誇り、満を持して南天満山付近に布陣したのが宇喜多秀家です。西軍は大阪城に留まった毛利輝元が総大将でしたが、西軍の副大将は宇喜多秀家(28歳...
関ヶ原の戦いの際の、福島正則の陣跡は、松尾・春日神社の境内にあります。福島正則は、加藤清正、細川忠興らと共に豊臣秀吉から可愛がれた子飼いの豊臣恩顧武将ですが武断派です。その為、文治派(文吏派)である石田三成、小西行長らとは反りが合わず、福島...
1600年、関ヶ原の戦いの際、藤堂高虎と藤堂高吉、京極高知は、福島正則隊に続いて東軍左翼縦隊の第2陣として、中山道からちょっと南にある柴井地区に陣を構えました。蜂須賀豊雄は藤堂勢、落合新八は京極高知に従っています。開戦となると、藤堂髙虎と京...
JR東海道本線の関ヶ原駅から西にある「八幡神社」の場所は、古い北国街道沿いにあります。関ヶ原の戦いの際、徳川家康が桃配山から前進して陣場野に「本陣」を置きましたが、八幡神社はその徳川本陣の一部として使用されたと言う事です。ちなみに、この関ヶ...
石田三成の盟友として、最後まで石田三成に協力した勇士として、多くの戦国武将好きが親しみを感じているのが大谷吉継(大谷刑部吉継)です。そんな大谷吉継は関ヶ原の戦いにて敗れ、現地で自刃しました。そのため、大谷吉継の陣跡の近くには、大谷吉継の墓も...
他の関ヶ原の史跡は、かつて陣地があった事を示すような「石碑」だけが概ね建っているのですが、ココの笹尾山(ささおやま)だけは、山腹に竹矢来と馬防柵が再現されています。その為、関ヶ原の戦いにおける合戦史跡としては、最大の見どころになると思います...
1600年、徳川家康が大勝利を収めた、天下分け目の戦い「関ヶ原の戦い」にて、大きなポイントとなったのが、西軍を裏切った小早川秀秋です。そんな、小早川秀秋が、なぜ松尾山と言う山の上に布陣したのか?、なぜ、そんな場所から裏切ったのか?を考えなが...
島津義弘の陣跡(島津惟新陣)は関ヶ原の「神明神社」の境内を北西に外れた場所にあります。関ヶ原の戦い(本戦)は、1600年9月15日に火蓋を切りましたが、その前日夜には石田三成や島津義弘らは大垣城にいました。その大垣城に増援として島津義弘の家...